クローゼットを整理した時に、ハンガーがバラバラなのが気になる方は多いのではないでしょうか。
ハンガーを統一すると、見た目にも美しいだけでなく利便性も高まります。
そこで今回はわたしが使ってきたハンガーでこれはいい!と思ったものを紹介していきます。
それではごゆっくりどうぞ~(*´∀`*)
おすすめハンガー1:無印良品 アルミ洗濯用ハンガー 幅41cmタイプ

無印良品の定番のハンガーですね。我が家では夫の服をかけるのに使っています。
このハンガーのいいところは、
- 軽くて丈夫
- 錆びない
- 重い物をかけても針金ハンガーのように曲がらない
- 割と手頃(3本組 290円=1本 約97円)
- 無印良品らしいシンプルな感じがかっこいい
ハンガーを揃えたいけどできるだけ安くかつおしゃれに!という方にはおすすめです。
でも弱点があってヒートテックなど滑りやすい服をかけるとスルンって滑って落ちちゃうんですよね。
その弱点をなくすために、わたしはAmazonで買った滑り止めシールを切ったものを両サイドに貼り付けています。

これだけで、振っても落ちないハンガーに変身します!
画像のバームクーヘンみたいなものが滑り止めシールなのですが、これを2センチほどの長さに切ってハンガーにくるっと巻きつけるだけです。
濡れたものをかけてもシールがはがれるということはないです。
無印のハンガー使ってるけど落ちて困る!という方は試してみてください。
おすすめハンガー2:ダッチハンガー 幅40cm オフホワイト

わたしが独身時代からずっと使っているハンガーです。
このハンガーのいいところは、
- 薄くて軽い(薄さ5mm)
- ベルベットみたいな起毛素材で服が滑らない
- ゴムタイプの滑らないハンガーよりも服に負担がかからない
- ゴールドの金具とオフホワイトのハンガー部分がとってもおしゃれ
- 15本セットで買えば割安
大切にしたいおしゃれ着をかけるのにぴったりです。しかも実用的なのにおしゃれ!
起毛素材のハンガーは、3coinsやコストコなどでもっと安いものが大量に手に入るのですが、使ってみたところやっぱりダッチハンガーは本家なだけあって質が違います。
ダッチハンガーは肩の曲線部分だったり、起毛部分の厚みや手触りなどがしっかりと考えられている印象です。
でもやっぱり弱点があって、起毛部分が濡れると服の色がハンガーのオフホワイト部分にうつる可能性があるので、洗濯用には向いていません。
なので、乾いた洗濯物をクローゼットに保管する用のハンガーと割り切って使うのがおすすめです。
おすすめハンガー3:MAWA スリムブラウスハンガー 幅39cm シャイニーゴールド

有名なマワハンガーのスリムタイプです。こちらも独身時代から使っているものです。
このハンガーのいいところは、
- 厚みが4mmですっきり収納できる(普通のマワハンガーは幅1cm)
- スチールにゴム素材が巻き付いているので軽くて丈夫で滑らない
- シャイニーゴールドが悪目立ちせずおしゃれ
- 濡れてもOKなので洗濯用として使える
- Amazonだと割安で買える
洗濯にも収納にも使える軽くて滑らないハンガーを探している方にはぴったりです。
ハンガーの形がとても考えられていて、ハンガーの形が服にぴったりとフィットします。
滑らないので、わりと風が強い日に外干しで使っていても大丈夫でした。
こちらの弱点はあまりに滑らないので、服を取り外す時にひっかかって若干イライラすることです(笑)
以上がおすすめのハンガーでした!
100円ショップのプラスチックハンガーや、クリーニングでついてくるハンガーだとなんだかやっぱりテンションが上がらないんですよね。
今回紹介したものは丈夫で何年も使えるので、コスパ的には良いと感じています。
なので、思い切って総入れ替えしてみるのもおすすめです。
それでは今日はこのへんで(о´∀`о)